皆さま、こんにちは。千葉県千葉市を拠点に消防設備の点検・保守、工事を手掛ける有限会社新田防災です。
火災発生時に活躍する消火設備は、火災の原因や場所によって使い分ける必要があります。その中でも、専門性が高いものの1つが「泡消火設備」です。泡消火設備は一体どのような場所で使われ、どうやって火を消してくれるのでしょうか。今回は泡消火設備の特徴や、主な泡消火設備の種類をご紹介します。
■泡消火設備とは?
泡消火設備は、その名の通り泡によって消火を行う設備です。火災の発生を検知すると泡を放射し、燃えている箇所を覆うことで鎮火します。一般的な消火用スプリンクラーは水を放射しますが、水の代わりに大量の泡を出すのが泡消火設備だと考えていいでしょう。
泡消火設備が設置されるのは、水による消火だと十分な効果が得られない、あるいはかえって火災を拡大させてしまうおそれのある場所です。主に油火災への使用を想定しており、駐車場やヘリポート、製造所、危険物取扱所などでよく使われます。
設置基準は政令で厳しく定められており、該当する施設では政令に従って泡消火設備を設置しなければなりません。もし設置していなければ罰則を受ける可能性があり、万が一火災が発生した時に大規模な被害をもたらすおそれがあるため、必ず設置する必要があります。
【泡消火設備に関しては下記記事もご覧ください!】
・泡消火設備の点検基準の改正で、一斉開放弁の点検頻度が変わりました!
・泡消火設備はどのような防火対象物に使われる?主な設置場所と設置基準を紹介
■泡消火設備はどのように消火するの?
泡消火設備については、「本当に泡なんかで消火できるの?」と疑問に感じる方もいらっしゃると思われます。そこで、泡消火設備の仕組みをもう少し詳しく見ていきましょう。
泡消火設備は、水を貯めておく「水源」、泡消火剤を貯めておく「泡消火薬剤貯蔵槽」、水と泡消火剤を混ぜる「調合装置」、混ぜたものを送り出す「ポンプ」と放出する「泡放出口」、そして各種配管や弁、非常用電源などで構成されています。水と泡消火薬剤を混合させたものに空気を取り入れ、泡を形成して放出するのです。
放出された泡は、まず燃焼面を覆って酸素の供給を絶ち、窒息効果によって火を消します。また、可燃性蒸気の発生・飛散を抑制するとともに、燃料の表面と炎を遮断します。さらに、泡を構成している水による冷却効果も加わることで、とても効率的に鎮火できるのです。
ちなみに、泡消火設備は「湿式」と「乾式」に分けられます。湿式は配管が水で満たされているもの、乾式は水が入っていないものです。湿式はすぐに泡を放出できるのがメリットですが、気温が低いと凍結する可能性があるため、寒冷地では乾式がよく使われます。
■泡消火設備にもさまざまなタイプがあります
泡消火設備には、大きく分けて5つのタイプがあります。それぞれ特徴が異なるため、設置する施設や想定される火災に応じて使い分けることが重要です。タイプごとの特徴を確認しておきましょう。
・固定泡放出口
固定泡放出口は、主に可燃性液体を貯蔵するタンクで使われる設備です。タンクの側壁上部に設置されるのが基本で、火災発生時にはタンク内部の液体表面に泡を放出、消火を行います。また、上部ではなく底から泡を注入する「SSI方式」が採用されることもあります。
・泡モニター
泡モニターは、ノズルによって遠方から大量の泡を対象物に放射する設備です。タンク火災や可燃性液体流出火災の消火に使われ、操作方式は手動式の他、電動機・油圧・空気圧などを利用した遠隔操作方式もあります。主な設置箇所はタンク防液堤外周や桟橋部、プロセスエリアなどです。
・固定泡ヘッド
固定泡ヘッドは、水を使う一般的なスプリンクラーに近い形状の設備です。屋内駐車場や、可燃性液体を扱うタンク・ポンプ・プロセス構造物などの上部や周囲に配置されます。
・泡消火栓(泡ノズル)
泡消火栓は、その名の通り消火栓の泡消火設備版です。必要に応じて移動式のノズルを操作し、人の手で消火活動を行います。
・高発泡放出口
高発泡放出口は、大量の泡を放射できる設備です。防護対象の空間を泡で埋め尽くすことで、酸素濃度の低下と冷却によって消火を行います。主な対象となるのはA火災(紙、繊維、木材類)やB火災(可燃性液体)で、低温液化ガス(LNGなど)の貯蔵施設でも、火災抑制に加えガス拡散抑制を目的として使用されます。
なお、高発泡の泡というのは、泡の倍率(泡水溶液と生成された泡の体積比)が80以上1000未満の泡のことです。軽くて流動性が低いため、広範囲を一気に覆うのに適しています。一方、倍率20以下の低発泡の泡は流動性に優れており、タンク火災や可燃性液体流出火災の消火に用いるのが一般的です。
このように、建物の種類によって設置すべき泡消火設備は大きく異なります。実際には、建物の高さや広さといった細かい条件も考慮しなければなりません。
また、使用する消火剤の成分も、想定される火災や生産している製品に応じて使い分けが必要です。どのような設備が適切なのかはプロでなければ判断できないため、まずは専門業者に相談してみましょう。
※余談ですが、駐車場での泡消火設備では車の接触による泡放出が数年に一度ニュースで見かけたりなどと管理者が気にしておかないといけないところもあります。管理する側として、このような意図しない形で泡消火設備が起動してしまった時には、速やかにポンプ室に行って流水検知装置(アラーム弁)を閉止することを留意する必要があります。詳しくは今後改めてコラムとしてご紹介していきます。
千葉県千葉市の新田防災では、大小問わず建物の消防用設備の点検・保守を行っております。泡消火設備の設置工事やメンテナンスも豊富な実績があり、施設の用途や規模に応じた正確な施工が可能です。もちろん、設置後の点検もあわせてお任せいただけます。消防用設備の設置・追加・点検が必要な時は、お気軽に新田防災までご相談ください。